Quantcast
Browsing all 116 articles
Browse latest View live

競プロ用のチートシート(Java)

はじめに 競プロで使う Java のチートシートを載せています。 標準入力 記号は次の意味で使い分けています。 整数:$N, M, A_i, B_i, H, W$ 文字列:$S, T, S_i$ コ…

View Article


【初心者向け】Qiitaでよく使うMarkdownの記法チートシート

はじめに 公式チートシートをかみ砕いてよく使う順に並べました。 また、解説の追加とその他便利な記法を追加しました。 この記事でわかること Qiitaで特によく使うMarkdownの記法がわかる 基本…

View Article


UnityでAndroidのアプリをビルドする際にアイコンを漏れなく設定しておくコード

Androidアプリのアイコンは通常のアイコン、AdaptiveIcon,Roundアイコンと何故か3種類もあります。 それなりの規模のPJだと基本的にBatchModeでビルド関数叩いて、その際に…

View Article

TypeScript型宣言 チートシート

概要 TypeScriptの型宣言について、まとめました。 型アノテーション 変数にデータ型を指定したい場合に用いる型宣言 let 変数名: 型(string, number, boolean...)…

View Article

TypeScript 配列について

はじめに 早くもTypeScript4件目となる記事です... 今回は配列についてまとめてみました。 前回の記事もよろしければご覧ください! https://qiita.com/PenPe/item…

View Article


【競プロ】広義単調増加数列と狭義単調増加数列の最大数【O(N log N)】

狭義単調増加数列の最大数 from bisect import bisect_left N = 5 INF = 10**20 A = [2, 1, 4, 5, 5] B = [INF]*(N+1) …

View Article

TypeScript インターフェースについて

はじめに 今回はインターフェースについてまとめました。 オブジェクト指向の核心に迫ってきてますね... 前回の記事もよろしければご確認ください。 https://qiita.com/PenPe/it…

View Article

~ 辞書 ~ チートシート

#目次 要素の削除 .pop() del dict[] リストに抽出 list(dict.keys()) list(dict.values())) list(dict.items())) 要素の追加 .setdefault(…

View Article


[TypeScript] クラスについてまとめた

はじめに 今回は クラスについてまとめました。 前回の記事もよろしければご確認ください。 https://qiita.com/PenPe/items/f9314aeccb2f23cac382 クラス…

View Article


SQL学習備忘録 SQLチートシート②

 以下の Qiita の続きです。以前からお世話になっている共助学習コミニティのモブプロを通して、SQL の直書きの必要にせまられ(?もしかしたら使わない?)、全然分かってないな(or忘れてるな)と…

View Article

SQL学習備忘録 SQLチートシート③

 以下の Qiita の続きです。以前からお世話になっている共助学習コミニティのモブプロを通して、SQL の直書きの必要にせまられ(?もしかしたら使わない?)、全然分かってないな(or忘れてるな)と…

View Article

SQL学習備忘録 SQLチートシート④

 以下の Qiita の続きです。以前からお世話になっているProgakuという共助学習エンジニアコミニティのモブプロを通して、SQL の直書きの必要にせまられ、全然分かってなかったなと感じ、個人用…

View Article

はじめてチーム開発する時用のGitチート

エンジニア1年生です。 はじめてのチーム開発で、 Gitコマンドを 毎回毎回ググっている僕。 いい加減覚えよう…と 自分用にまとめました! よく使うGitコマンド ブランチ (git branch) git branch # ブランチの一覧表示 git branch -b (ブランチ名) # 新しいブランチを作成 git branch -d (ブランチ名) # ブランチを削除…

View Article


[TypeScript] 型修飾子についてまとめた

はじめに 今回は 型修飾子 についてまとめております。 前回のクラスに関する記事もよければご覧ください! https://qiita.com/PenPe/items/c8e6289f386c4db2…

View Article

[TypeScript] ジェネリックについてまとめた

概要 TypeScriptのジェネリックについてまとめました。 ジェネリックとは? ジェネリックとは 実際に利用されるまで型が確定しない抽象的なデータ型 です。 以下のように宣言します。 <T> ジ…

View Article


[TypeScript] 独自の構文拡張

はじめに TypeScriptでは、JavaScriptとは別に用意された独自の構文拡張があります。 クラス Enum 名前空間 今日では以下の理由から、それらを利用することはよくないこととされてい…

View Article

SQL学習備忘録 チートシート⑤ SELECT文に関する集合演算子

 以下の Qiita の続きです。以前からお世話になっているProgakuという共助学習エンジニアコミニティのモブプロを通して、SQL の直書きの必要にせまられ、全然分かってなかったなと感じ、個人用…

View Article


[React] JSXを理解する

JSXとは? JavaScriptの構文拡張。 JavaScriptにXMLのようなマークアップ言語を記載できる仕組み。 コンポーネントのUI部分を記述するために使われる。 <button> Cli…

View Article

[React] コンポーネントを理解する

コンポーネント Reactにおけるコンポーネントとは、関数であり、JSX(ReactElement)を返します。 import React from 'react'; type AppProps =…

View Article

[React] Stateについて理解する

stateとは state とは、React コンポーネントで管理される状態です。 state が更新されると、コンポーネントは再レンダリングされます。 useState 関数コンポーネントで st…

View Article
Browsing all 116 articles
Browse latest View live